(株)エフオーサービス
〒802-0822 小倉南区横代東町1丁目1-35スカイロード21-G
TEL 093-953-8803 / FAX 093-953-8809

(フリガナ) | エフオーサービス |
---|---|
事業所名 | (株)エフオーサービス |
(フリガナ) | フジタノリヨシ |
代表者名 | 藤田 敬義 |
所在地 |
〒802-0822 小倉南区横代東町1丁目1-35スカイロード21-G TEL 093-953-8803 / FAX 093-953-8809 |
資本金 | 200万円 |
創業年月日 | 2009年08月04日 |
全社従業員数 | 7人(事業所従業員数4人) |
取扱い品目 | 新品・中古機械売買、機械移設、メンテナンス全般、動力プレス特定自主検査 |
取扱製品 | レーザー加工機・タレパン・プレスブレーキ・パワープレス・コンプレッサー・施盤・フライス盤・マシニングセンター他 |
主な販売先 |
九州・山口全域 500社以上 |
主な仕入先 |
㈱アマダ ヤマザキマザック㈱ トルンプ㈱ コマツ産機㈱ 三菱電機㈱ |
工業団地・大学 公設試験研究機関 |
|
ISO認証・公的認証 |
企業PR情報
会社設立 2009年8月4日
役員 代表取締役 藤田敬義
略歴(藤田)1977年から2000年まで約23年間、(株)アマダグループに
在籍し主としてサービス業務に従事。2000年4月独立
エフテック設立代表に就任。2005年1月(株)エーアンドシーと
合併、専務取締役に就任。北九州市近郊を拠点に
同業務を継続。
(大庭)1976年から2000年4月まで約24年間、(株)アマダ
グループに在籍し主としてサービス業務に従事。2000年
4月に(株)エーアンドジーに役員として入社。福岡市近郊
を拠点に同業務を継続。
事業形態 新品、中古工作機械販売及びメンテナンス
金型、工具及び消耗品販売
移設工事
周辺機器販売
動力プレス機械特定自主検査(福岡 第247号)
取引銀行 福岡銀行 曽根支店、西日本シティ銀行 曽根支店
福岡ひびき信用金庫 曽根支店
主要仕入先 ◇レーザー加工機、工作機械
(株)アマダグループ、ヤマザキマザック(株)、
三菱電機(株)、トルンプ(株)
◇プレスブレーキ等の板金機械
(株)アマダグループ、村田機械(株)、コマツ産業(株)
◇タレットパンチプレス
(株)アマダグループ、村田機械(株)、トルンプ(株)
◇バリ取り機
オーセンテック(株)
参照URL

■ブランキンク自動化システム
トピックス
参照URL
E-Mailアドレス | foservice@gd6.so-net.ne.jp |
---|---|
所属団体 | |
窓口担当所属 | |
氏名 |
工作機械の移設・据付・精度調整
お客様が工場等で所有されている工作機械や機械設備のレイアウト変更や、工場の集約・移転に伴う製造ラインの移動、売買等による工作機械や周辺設備の移設・据付・精度調整を承っております。
素材のストック場所から加工順序を配慮、同時に機械の保守スペースを考慮したレイアウトを綿密にお打ち合わせの上、お見積もり、お客様の希望の日程との各専門分野の技術者(機械、電気、NC、運送他)との日程調整を行います。施工にあたっては、各専門分野の技術者のトータル的なサポートが重要な作業となります。
新規工作機械導入時に、空いたスペースに場当たり的に据付けた為に効率の悪い作業を強いられている場合もあります。
当社のネットワークを利用していただきお困りの問題解決に、ワンストップで対応いたします。
調査打合せ
↓
見積書提出
↓
工事計画案
工程表等の提出
↓
施工引渡
参照URL

■Mazakマシング納入
動力プレス機械特定自主検査(福岡 第247号)
特定自主検査とは、機械の安全を保つために必要な各部の点検検査(労働安全衛生規則第134条の3に定められる事項の検査)です。
事業者は、1年以内ごとに1回、定められた項目について定期的に有資格者による自主検査を実施しなければなりません。
自主検査対象プレス機/原則的にプレスのメーカー、能力は問わず、すべての動力プレスが対象となります。自主検査料金は、プレスの構造や能力、検査実施日時によって決まります。
参照URL

■停止時間測定中
工作機械のオイル交換
〈油圧機器は生産設備の心臓、作動油は血液〉
工場の生産設備には油圧機器が大量に使用されています。油圧機器が不安定になったり故障することはそのまま生産がストップすることを意味しています。いわば生産設備の心臓であり、最も重要な機器です。油圧機器には力を伝える媒体として、また自らの潤滑油として作動油が必要です。作動油は油圧機器や機械設備の血液です。
作動油がゴミで汚れることは油圧機器の故障に直結します。
生産設備を安定して稼動するためには、油圧作動油の管理が最も重要なことです。
〈定期のオイル交換は常識!〉
機械トラブルは油圧オイルの定期的な交換で未然に防ぐことができます。
故障してからでは修理代が大変高額になり、必ずコスト増大という結果を招きます。‘‘エフオーサービス‘‘ではお客様の大切な機会のオイル交換時期を管理し、ともすれば忘れてしまいがちのオイル交換を定期的に御案内しています。
〈作業実績〉
*油圧作動油(プレス機・油圧装置)
*ギヤ油交換(帯鋸盤)
*トランスミッション油(パワープレス)
*工業用潤滑油全般
参照URL

■作動油交換中
機械の買取
参照URL

■コマツ製プレス買取
現在、登録情報はありません